大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 成熟社会の仕事のやり方をする | トップ | お正月作品が売れる時代に »

2014年12月29日

止市で荷がそろう所とそろわない所

 12月29日の月曜日、本日の止市は良い荷姿で、切前は固いものが多かったが、全体はスムーズな取引が行われた。来場された買参人が、土日で売れたので嬉しそうに「思ったよりも荷があるね」と小生に声をかけてきたので、「止市で今日は月曜日だから、まとまって荷を受けてくれる市場に出荷したからじゃないですか」。と答えた。

 今年、輸送問題は生鮮品・花き流通にとって大きな話題となった。大型車で600㎞までがワンマン運転の限界だろうか。そうなると、福岡・大阪の双方に営業所がないと、バトンタッチをしながら九州から東京まで、というわけにはいかない。また、北海道の場合には、苫小牧~八戸のフェリーを使いしっかりと休息時間を入れれば、ワンマンで走れないこともない。しかし、今年の秋、青森からの荷を運ぶ運送会社は、二人で大型を交代で運転しながら来ていた。

 今までは、高速道路網によって、また、帰り荷のある・なしによって出荷市場の絞り込みが行われたが、今年からは、運転手確保、労務管理も意識して出荷先を絞るようになった。そして、Eコマースが本格化し、宅配便が増加し、今後の人手不足まで考えて、箱の規格化、仕分けの自動化、さらに鮮度保持化を行う物流施設の大型投資が盛んになってきた。また、花き業界にも影響があった運送事情として、宅配便は規格外の大きさのものは扱えなくなってきた。この中に、花鉢や大きな枝物等が入る。

 産地は地域の大手花き市場に出荷先を絞るようになってきているが、輸送事情が更に厳しくなると、花のボリュームが三分の一以下のことが多い園芸産地にとって、花き市場単独だけでは契約運賃が上がってしまう。そうなると、青果市場と同じ場所に花き市場がある公設市場や中央市場が選ばれる条件になっていく可能性が高い。

 青果市場は30日まで営業している。花は今日が最終日だが、今日の大田花きの荷姿から平常の月曜日のような気配が感じられた。花はどこのスーパーでも扱われるようになって、日常的な生鮮品となったようだ。花の産地も市場も、もう一度生鮮食料品と花きを同系列に捉え、より大衆的な"モノ"として流通させていくことを考えていく必要がある。その為にも、ピラミッドの先端を売るこだわりの花を取り扱う専門店が、ますます重要になってきており、カッコ良くないといけない。従って、今年の年末の売場を専門店・量販店ともチェックしていく必要がある。若い方々に向けて、少しでもアピール出来ているか。大の花ファンである高齢者の方々が、もっと多くの花を買ってくれるようにアピール出来ているか。改善して消費を拡げる。そういった来期に向けてのチェックをしておくのが今年の年末だ。


 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

投稿者 磯村信夫 : 2014年12月29日 15:01

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.